○四人一首を楽しむための札の説明はこちら
★今回使う取り札は,次の十首となります。漢字表記の和歌及び作者は, こちら をご参照ください。なお,札を使わずに四人一首を練習する時は,以下の順番で和歌の決まり字を書き取り,それを読みながら,場にある札の配置をイメージすると,便利です。
第一試合会場から第五試合会場までの音源で練習する場合
ほ おも よのよ ながら よも なげけ む なにはえ たま みせ
第六試合会場から第十試合会場までの音源で練習する場合
みせ たま なにわえ む なげけ よも ながら よのよ おも ほ

81.ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの つきぞのこれる
ごとくだいじのさだいじん

82.おもひわび さてもいのちはあるものを うきにたへぬは なみだなりけり

どういんほうし

83.よのなかよ みちこそなけれ おもひいる やまのおくにも しかぞなくなる

こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい

84.ながらへば またこのごろや しのばれむ うしとみしよぞ いまはこいしき

ふじわらのきよすけあそん

85.よもすがら ものおもふころは あけやらで ねやのひまさへ つれなかりけり

しゅんえほうし

86.なげけとて つきやはものを おもはする かこちがほなる わがなみだかな

さいぎょうほうし

87.むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに きりたちのぼる あきのゆうぐれ

じゃくれんほうし

88.なにわえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こいわたるべき

こうかもんいんのべっとう

89.たまのおよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よわりもぞする

しきしないしんのう

90.みせばやな おじまのあまの そでだにも ぬれにぞぬれし いろはかはらず

いんぷもんいんのたいふ