12月21日 月曜日
 昨日,床屋に行きました。
「コロナが怖いからこれから2カ月床屋に行かなくていいヘアスタイルでお願いします!!」
なぁんてお願いしてしまったのが間違いの素でした。小学校の子どもたち,大喜び??
 私の頭には生まれつき必要以上に極端なソリ込みが入っていて,それが目立ってしまったようで……。
「ワイルド!!」
とか,
「ビリケンさん!!」
などと言われてしまいました。
 はいはい,新年には普通に戻ってるから……とか思っていたら,帰り際には私の頭を気にする子どもは一人もいませんでした。

12月20日 日曜日 オークションでまたしても……
 ガラクタをつかまされてしまいました。私は最近,古くて機能が私の必要とするものに限られた録音用マイクを集めています。
「やや傷や汚れアリ」「動作確認済」という商品を落札したにもかかわらず,送られてきたものは,何と機械の中で電池が液漏れを起こし,腐った状態。コードはデフォルトでは3.5πのミニジャックのところ,コードが途中でぶった切られていて,そこに別のコードが継ぎ足され,その先っちょにヘッドフォン端子がくっつけられていました。これ使ってた人,どんだけおバカ??って感じです。3.5πからヘッドフォンジャックに変換する延長コードをくっつければいいところ,どうしてこうなっちゃうかなぁ……。ってかこれ,ジャンクで出品すべきでしょう!?
 報復評価が恐ろしくて,相手を評価しないことにしたのですが,そういう私もやっぱり小心者というかどこかずるいのかなぁ……。
 ちなみにその出品者に対する評価は,99.7%がよい評価……。オークションの評価って,本当,あてになりません。

12月7日 月曜日
 家の玄関のドアチャイムの電池が終わってしまいました。特殊な形,大きさの電池で,ちょうど単四型の半分くらいの長さです。
 某有名家電量販店へ行ってみると,いやぁ驚いたことに求めているものに近い大きさでそれぞれに似て非なるものが何種類もあり,びっくりしました。1本450円……うわ,高い!!と,心の中で叫びました。
 ちょうど単2型の電池も必要だったので買おうとすると……。6本980円でした。何と……。
 実は同じ性能の単2型電池が,百均で2本110円(税込)ですから,6本330円。知らなければ家電量販店が一番安いと思い込んで買ってしまうんだろうなぁ……と思って,帰ってきました。
 多分私はいろいろな品物を,一般の方々が入手する半分くらいの値段で手に入れていると思います。ヤフオクの中古品とかですが……。多分それだけ得をしたり,生活が豊かになったりしているかもしれません。
12月5日 土曜日
 土曜授業でした。私は勤務校で校内放送の担当をしていますが,土曜日は放送当番の児童が決まっていません。5年前に私が校内放送の担当になった時は,土曜日の授業ともなると放送をする人はいませんでした。そのまんま誰も何も言わないまま時が過ぎ,お昼頃みんな帰っていきました。
 でも今は……。私が何も言わなくとも,いつも通り児童による校内放送が,ごく当たり前のように流れます。面白いものです。
11月30日 月曜日
 今日は宇都宮市の各小中学校に4年に一度ずつ,持ち回りで巡ってくる『総合訪問』なる日でした。総合訪問には,宇都宮市からは教育長さん始め,多くの指導主事の先生方,県教委の職員,それに,教科指導員という肩書の先生方が,ごっそり,視察にいらっしゃいます。
 私はN先生と一緒に,3年生の音楽の授業を公開しました。それからお昼の放送の,放送委員会メンバーによる10分間のオーディオドラマを編集し,準備しました。
 オーディオドラマは我ながらかなりよいできです。BGMの著作隣接権がクリアできないため,公衆送信ができず,みなさんにお聴きいただけないのが残念なのですが,いやはやよいです。これ。子どもたちじぃんとして聴いていたそうです。しめしめ。
11月25日 水曜日
 クレジットカード会社から,10月分の請求明細が届きました。中を読んでもらってビックリたまげた何とやら……。こんなに買い物をしていたのか!?
 ところでペイペイとかで支払うと,ポイントによるキャッシュバックがあるので,このカードにも20年分の永久不滅ポイントが,さぞかしごっそりと貯まっていると思い,読んでもらうと……腰が抜けました。詐欺かも……。
 ふつう,支払額の1%くらいポイントがつくと思いきや,全額合わせて9月請求額の1%にも満たないポイント鹿ついていなかった……。ということで即刻解約カナ・・・。みなさん,大手カード会社の中にはトノサマ商売でガッポリ儲けている会社が多く存在します。営業努力なしのトノサマ商売ってどうなの??って感じです。みなさんもトノサマ商売にカモられている可能性がありますから,たくさんの情報を集めて,よりお得なサービスを提供している会社に移行しましょう。
 ちなみに私はペイペイのセブン銀行からの事前送金での利用に移行します。ペイペイ残額の範囲でしかお買い物ができないのと,音声パソコンで残額と利用明細を簡単に確認できるところがよいです。ついでにポイントもざっくざくと。
11月24日 火曜日
 コロナウイルスが三度猛威をふるい始めました。今,私は上着のポケットに小さな携帯用消毒液のビンをしのばせ,1時間に1度のペースで手を消毒しています。もちろん不特定多数の人が触るような場所に触れたらすぐさま手を消毒しています。これでずいぶんと予防になっているのではないかと勝手に考えています。手を石鹸で洗うよりずっとお手軽というか楽ですから,これで効果があれば,日本全国みんなでやればコロナ撲滅も夢ではない気がします。引き続きコロナ対策,しっかりやっていきます。
11月16日 月曜日 江戸の仇を長崎で撃つ!!
 前回はヤフーオークションで,してやられたので,今回はヤフーショッピングで穴埋めしました。
 セブン銀行ATMから私のペイペイの口座に送金し,ペイペイ誕生2周年記念祭に合わせてヤフーショッピングで必需品を買い込み,ポイントをがっぽりいただきました。本当にガッポリ……。
 この原資ってどこから出てるのかな?と考えると,恐ろしい感じがしました。やっぱこの世の中,情報を得る力と,何をどうするのが一番得かという研ぎ澄まされた判断力が,モノを言う世の中ですね。
 Go to eatもGo to travelも試してみたけど,あれは旅行や外食の予定がないところにわざわざ予定を入れるのではさほどお得感は感じませんね。
 低コストで豊かな生活を実現するためには,冷静さも必要カモ……。みなさんご心配されるかもしれませんが,私は不要なものは一切買わないよう心がけております。

11月9日 月曜日 オークション詐欺にやられたぁぁぁぁぁぁ!!!
  最近はさまざまなものをヤフオクで調達しています。中古品というのは気兼ねなく使えるのが実にいいんです。下手に新しいものを買うと,もったいなくて使えずにいるうちに,5年くらい経っていた……みたいなことが,私には往々にしてあるのです。全く困ったものです。
 ところで先週,ヤフオクで音声操作ガイドつきのicレコーダー(私の愛用機種)が,かなりお値打ちで出品されていたので落札したのですが……。届いたのは全くの別物。30年くらい前に売られていたicレコーダーでした。
 説明がうさんくさいと思っていたんですよねぇ!!
「どんなことがあってもNC,NRでお願いします」
と,短い説明文の中に何度も繰り返されていました。出品者はもしかすると高機能自閉症の方かもなぁ……などと思いつつ,ポチッとな!!
 届いたモノを開いてみて,ビックリたまげたドザエモン状態でした。商品ページにアクセスして2度びっくり。販売時の情報がそっくり改竄されていました。
 落札価格は1500円ですから,出品者に入るお金は手数料が引かれて1350円。それをかすめ取るのにどんだけの時間と労力を使っているのかなぁ……と考えると,かなり哀れな人だなあと,正直思っちゃいました。
 せっかくなので届いた30年前のICレコーダーは,いかほどの性能やら機能なのかと思っていじっていたら……。どっかの会社の株主総会を隠し撮りしたような音声が出てきて3度ビックリ……。本当,こういうの困るんですよねぇ……。
10月29日 木曜日
 本校では遠足が実施され,今日と明日は6年生が福島へ修学旅行に出かけています。感染対策を万全に整えて,できる形で行事が復活しつつあります。例年よりよいんでないのぉ??と感じられることも多々出てきています。ただ,それはみんなの努力というか工夫の産物で,体的にはかなり厳しいかも……です。つぶれない程度に頑張ります。
10月9日 金曜日
 勤務する小学校の1学期がやっと終わりました。怒涛の如く過ぎていく日々の中,常に闘いでした。体も心もかなりな勢いで疲弊しましたが,ガチで子供にぶつかったため,例年よりかなり子供たちにとって貴重な経験を提供できたのではないかと思っています。
 子どもたちが子どもたちの視点で,全盲の小学校教師との学校生活について文章に残し,社会に発信したら,それはかなり貴重なものになるだろうと思います。そういう子どもは出てこないものかと,半分期待しているのですが,なかなか実現されないだろうなあとも思っています。
10月2日 金曜日
 私は学校の中で全校生向けに『共に生きる』というお便りを定期的に発行して来ました。今年は忙しさにかまけてなかなか書けずにいて,心苦しいかぎりです。
 ということで,書くことにしました。
 最近は新型コロナの影響か,自らの命を絶つ方が多いので,命の尊さ,大切さについて書こうと思いました。しかし……。
 命の問題って難しすぎる!!心の奥底まで響く言葉を一生懸命見つけようとすればするほど,度ツボにはまってあぁ大変!!自分の心の健康のために,妙案がいつかどこかから湧いてくることを期待しつつ,とりあえず目の前に積み重なったあれやこれやを片づけることにしました。
9月23日 水曜日
 運動会が25日の予定→台風で28日に延期,学期末の成績処理,コロナ対応……。盆と正月がいっぺんに来ちゃったみたい!?とりあえず生きています。
9月7日 月曜日
 YAHOO!!のオークションで,音声の録音編集機を落札しました。5連敗の後の一勝を勝ち取りました。この機械,5台くらいあってもいいと思っています。また落札します。いやはや変なところで体力を消耗してしまった……。
8月24日 月曜日
 小学校のお昼の放送の担当をしています。今週は,とある有名ミュージカルをダイジェストでお聴きいただいています。ところが……。校舎内に流す音量の調整でめちゃくちゃ手こずっています。
 ミュージカルは,音量の小さい部分から大きい部分の差がとても大きく,下手をすると言葉が聞こえなかったり,逆にうるさすぎたりということが往々にして起こり得ます。その辺,ものすごく気を使っているつもりなのですが……。
 今日はうまくいきませんでした。児童の皆さま,ごめんなさい!!!
8月19日 水曜日
 今日は8・19ということで,語呂合わせで俳句の日だそうです。せっかくなので,子供たちに今の気持ちやら,学校の様子やら,暮らしの様子やら,街の様子やら,社会の様子やらを,17文字で表現してみなさい……と呼びかけてみました。
 とはいえ私自身が,俳句のセンス,全然なくて,いやんなっちゃいます。先代のJVTの代表なんて,1分に1句出てくるくらいに17文字で面白いこと,たくさん言っていましたが,いやはやそういう才能が欲しいなぁと思う今日この頃でございます。
8月17日 月曜日
 夏休み明け初日,中央小学校にN○Kの取材クルーが,大掛かりに入りました。もちろん私の取材なんかではございません。でも,私の様子,そして私が深く関わっている集会放送委員の子供たちの様子は,かなり取材されました。
 夕方6時半からの,「夏休み明け授業再開!!」のニュースとして使われていました。なかなかよくまとめられた放送で,ちょっと感動……みたいな。
8月4日 火曜日
 今年の勤務校の夏休みは,8月1日から16日までとあいなりました。やっとこさ夏休みに漕ぎつけたかと思いきや,17日からの準備に追いまくられています。本当,コロナ災いは,教職員には大きな負担を強いています。あぁ……。
8月3日 月曜日
 玄関先でトマトを育てています。最初に苗を2本買ったのですが,脇芽を摘む度に,摘んだ脇目を刺し芽していたら,今は14本とあいなりました。今は中玉トマトが見事に鈴なりです。
 中玉トマトはゴルフボールくらいに成長したところで,一房に3つくらいになるように摘果していくと,売り物になるような実が収穫できます。そして取ってしまった実は,薄くスライスして,ピクルスにすると,これがめちゃくちゃいい味です。併せ酢には若干,砂糖やら柑橘系のジャムやらを入れるのですが,超フルーティーで濃厚な味わいのピクルスが楽しめます。プロの農家さんたち,きっと摘果したトマトなんて捨てちゃうんだろなぁ……あぁもったいな……などと思う今日この頃です。
 最近は赤いトマトより緑トマトのピクルスの方がおいしすぎて,ついうっかり摘果しすぎているかもしれません。
8月2日 日曜日
 某N○K主催の障○○○賞エッセイコンクール,今年も応募しようと思いつつ,今の様子を文章にまとめはじめました。例年7月31日が締め切りなのですが,今年はコロナ騒動と言うことで,8月14日が締め切りとなりました。いやはやこういう文章って,まとまった時間がないと書けませんので……。
 それにしても毎年毎年,一生懸命原稿用紙20枚も書いているのですが,箸にも棒にもかからないという……何というんでしょうかね。最初は徒労感しか残りませんでしたが,今は自分自身のきちんとした記録になるので,まぁいっかぁ……みたいな感じで書いています。でも気合は入れていきます。
7月20日 月曜日
 東京のコロナ感染者は連日3ケタ……と思ったら,宇都宮でも高校生,小学生と出てきてしまいました。世の中には,これだけ流行っていれば,かかっても仕方ないか……みたいな考えの人もいるかもしれませんが,私としては,自分は絶対にかかってはいけないのだ,もしかかってもそれを拡散させてはならないのだ,という強い意識をもたねばと思っています。
 世の中の人みんなが私と同じ意識をもったなら……。経済が破滅するだろうという人もいます。我慢我慢の日々でストレスがたまるだろうという人もいます。
 実は考え方次第でそんなことはありません。この状況でも,楽しく幸せに充実した生き方はいくらでもできると思っています。経済を回す方法もあると思っています。
 言葉だけじゃなくて,そういう生き方を子供たちに示さなくては……そう強く思っています。
7月19日 日曜日
 テレビのアンテナ線を買いに,某駅前の家電量販店に出かけました。昨日届いたテレビにアンテナ線が同梱されていなかったので,購入を決めました。
 帰宅して,アンテナ線をつなぎました。テレビはばっちりついたのですが,買ったのが太すぎたみたいで,邪魔なことこの上ない感じです。部屋の中を歩いたら,足に絡まりそう。
 仕方なし,またしてもヤフーショッピングを開き,高性能屋内アンテナを注文してしまいました。これでテレビがバッチリ映ったら,大枚はたいて買ったアンテナケーブルどなえしよ……ってな感じです。今から損した気分……。
7月18日 土曜日
 ヤフーショッピングでパナソニックのテレビを買いました。24型のビエラ。やや小さ目のテレビです。これがまぁ視覚障碍者には使い勝手がよいのです。何といっても番組やら操作メニューやらを音声で教えてくれる機能を設定することができるのです。
 ところが先日,これを某家電量販店で買おうと出かけたところ,数カ月前に生産中止になっていたことが発覚。大型テレビに生産の主軸を移したらしく,40型以上の高機能モデルに続々と新型モデルを投入しているらしいのです。
 こりゃぁ困ったとばかりにヤフーショッピングで検索すると……。残り1点!!ありましたありました!!ということでポチットな!!(ドッカァ〜ン!!)
 ということで本日,届きました。うわ,これ本当にテレビ?あまりの軽さに腰を抜かしそうになって,開封してみたら,本当にテレビでした。
7月13日 月曜日
 はぁい,私は諸事情により,このところしばらくは「月曜日の男」となりました。今年の夏休みはかなり削られて,8月1日スタートとなりますが,それまで多分,疾風怒濤の日々,そして「月曜日の男」のままかもしれません。お許しくださいね。
7月6日 月曜日
 中央小学校の集会放送委員の子供たちのアナウンス,なかなか味が出てきました。先週の木曜日に委員会があったのですが,その時,シャーリーン・コスタンゾさんという人の書いた『12のおくりもの』という詩を,13名のメンバーで分担して朗読し,録音しました。
 それを本日のお昼の放送で流したところ,本当に大きな反響があり……。いやぁ,みなさんにもお聴きいただきたいのですが,今は著作権やらその他諸々のこまごました制約やらがあって……。うぅ〜ん,残念!!
7月5日 日曜日
 トマト栽培に燃えています。2週間ほど前に摘み取ったトマトの脇芽を,水を入れたコップに刺して,暗いところに置いておいたら,たくさんの根が出て,わが家はトマト苗だらけになりました。
 そこで近所のホームセンターに行き,25リットル入りのトマト栽培用の土を3袋,それに支柱を3本買い,タクシーで家まで運んでもらいました。
 家に着いた後,焼き鳥の串で土の入った袋に小さな穴をたくさんあけ,幅90センチ,奥行き60センチ,高さ30センチのプランターの中に,土の袋を三つ並べて建てました。そうするとちょうどパッツンパッツンでおさまりがよい感じになります。
 次に袋の上をきれいに開けて,そこへそのまんま,一つの袋に1本のトマト苗を植えました。これで作業完了。あとは1か月後に,勝手に育ったトマトを収穫するのみです。無論脇目を取って,一本仕立てにするのですが……。
 それにしてもトマトの苗というのは,甘くなる品種と言うか,きちんとした出所の,多少高価なものを4月頭に手に入れるべきです。理由は簡単。1本の苗から20本くらいの苗を時間差で作ることができるからです。増殖させた苗からも,脇目がジャンジャカ出て,それも根を出させて苗にしたら……。
 実は私のやっているトマトの栽培法は「バッグ栽培」と呼ばれ,水を控えることで糖度を極限まで高める裏技的方法です。このトマト,食べたらもう,スーパーで売られている路地物のトマト何て食べられなくなってしまいます。
 この栽培法,難しくありませんので,是非興味のある方はチャレンジしてみてください。
7月4日 土曜日
 熊本が大雨で大変なことになっているというニュースを耳にして,心を痛めています。人間生活が素となっている地球温暖化による気候変動がもたらした異常気象に他ならないと思うと,やり切れません。原発があるところで,いつ何時,こういうことが起きないともかぎりません。何としても地球温暖化は人間の手で,知恵で,努力と協力で,食い止めなければならないと思います。
 塵も積もれば山となる……一人一人の小さな努力,できることをみんなで取り組んでいきましょう。
7月3日 金曜日
 東京都のコロナ感染者が100名を超える日々が続いています。これはヤバい!そろそろ東京へ出かけなければと思いはじめた矢先にコレです。とにかく私が原因で,子供たちの学校生活を止めてしまうわけにはいきません。いやいや他の原因でも学びを止めてしまうわけにはいかないのです。ということで,またしても県外へ足を運ぶことは難しい状況とあいなりました。
6月29日 月曜日
 このところ東京都のコロナ感染者数が50名を超える日々が続いています。増えないように増えないようにと祈るような毎日です。
 さてさて,平日はバタバタな毎日なのですが,土日はグータラ放題な時間を送っております。とはいえ貧乏性というのでしょうか,パソコンに向かってひたすら駄文をしたためております。某NHK障害福祉賞やら,日産童話と絵本のグランプリやらに応募する原稿を書いているわけですが,やはり今の時期ですので,題材はコロナ関連となっております。読み返してみて,いつもとはちがう感が漂っていて,読み手は新鮮化もと思う次第です。
 世の中の文学にも,コロナ騒動は多分これから色濃く出てくるのだと思いますが,きっと目新しい文章が数多く執筆され,それらの中には読み応えのある作品も数多く出てくるのではないかと,そちらの方にも期待してしまいます。なんだかんだ言って充実した日々を送っています。
6月22日 月曜日
 昨日は父の日,そして夏至でした。19日より各都道府県の往来自粛要請が解除され,街には車や人が一気にあふれ始めました。ニュースでは高速道路での渋滞情報がひさびさに流れておりました。
 例の10万円の入金は,6月19日にありました。ひさびさに旅行にでも行きたいなあと考えております。
6月16日 火曜日
 ウギャァァァァァ!!!何と子供たち,3年生の担任も含め……。羽化の瞬間を見逃したそうで……。冷蔵庫から出して30分,ちょうど休み時間で子供たちが手洗いうがいをして教室に戻ったら,既に成虫が蛹から出た後だったとか。
 幸いタオルハンカチにつかまらせ,羽が伸びていく様子はバッチリ観察できたようなのですが……。
 帰りの会の後,みんなで教室の窓から放すと,元気に羽ばたいていったとのことで,まぁギリギリ成功??
 次の蛹の羽化は,必ず目撃させようと思います。
6月15日 月曜日
 栃木県民の日でした。毎朝,昇降口の臆に置いたCDプレイヤーから流している,児童による声のメッセージも,県民の日バージョンでした。栃木県は,栃木市を中心とした旧栃木県と,宇都宮市を中心とした旧宇都宮県が,明治6年,1873年に合併して,現在の栃木県になってから137年目を迎えました。そんなことが児童の声によって,全校生に伝えられました。
 話は代わりまして,3年生の教室では本日,アゲハが1匹,羽化しました。しかし羽化の瞬間は見逃してしまったとのことでした。
 実は12日の金曜日,子供たちの目で見て,蝶の模様が中に透けて見えるようになった蛹を,8度設定の冷蔵庫に入れました。そして本日,冷蔵庫から出して羽化を待ったのですが,それは羽化せずに,ちがう蛹が羽化してしまったのでした。
 ということで冷蔵庫で羽化日調整をした蛹は,本日帰り際に再び冷蔵庫に入っていただきました。
 金曜日には動かなかった蛹が,今日の夕方,私が指先で軽く触れると,思い切りぐにゃぐにゃ動いたので,びっくり仰天でした。これで冷蔵庫に入れて,明日羽化すれば……。盲人もアゲハの蛹の羽化日調節を独力でできそうです。
6月8日 月曜日
 3年生の子供たちの目の前で,アゲハチョウの羽化を見せるプロジェクトを進めています。小学校3年生の理科の時間では,昆虫の一生を学ぶことになっています。卵→幼虫→蛹→成虫のサイクルを学ばせるのですが,そこに感動というエッセンスを加えようという試みです。
 これには子供たちの目が必要でして……。現在,1匹の蛹と五齢幼虫が2匹いるのですが,蛹は私の経験からすると,あと3日程度で羽化準備が整います。
 幼虫が蛹になる時,蛹の殻の中はいったんドロドロに溶けたような状態になり,成虫の体が形成されていきます。そこから10日ほど経つと,だんだん中が透けて見えるようになり,羽化前日の夕方には,羽の模様がくっきりと見えるようになります。
 そのままにしておくと,翌日の早朝には羽化してしまうのですが,その状態で冷蔵庫に入れて,理科の授業の15分前に冷蔵庫から出して,動物用ヒーターで温めると,あぁら不思議,蛹の背中が割れて,中から蝶が出てきて,授業が終わる頃には羽が伸びきって……ということになるのです。
 子供たち,蛹と幼虫を穴のあくほどよく見ております。うまくいくといいなぁ……。
6月2日 火曜日
 いよいよ始まりました!!とはいえ北九州市では連日二ケタ台の感染者が出て,小学校でもクラスターが発生したとのニュースが流れております。本当にさまざまなことに気を配りながら,学校生活を送らなければ……と,身を引き締めております。
 話代わって,中央小学校の集会放送委員の6年生たちが,下級生への声のメッセージを作り始めました。私が録音・編集し,毎朝,昇降口で流しながら子供たちを出迎えています。それはそれはさわやかな声で,皆様にもお聴きいただきたいのですが……。こういうところ,難しいんですよねぇ……。
 元気に張り切ってまいります!!
5月28日 木曜日
 今週の中央小学校は,月曜日から水曜日までは全学年がAとBの2グループに分かれ,半分ずつの登校でした。木曜日と金曜日は6年生全員が登校。そして6月1日から本格的な授業開始となります。
 6年生の集会放送委員の女の子が,録音による声のメッセージ作成に協力してくれました。毎朝,昇降口を入った突き当りのCDプレイヤーから,鈴のような可愛らしく透明なアナウンスがエンドレスに流れています。みなさんにもお聴きいただけたらと思うのですが,公開することができずすみません。
 この録音による声のメッセージ,これから6年生が日替わりで録音機に向かってスピーチし,私が録音することで,大々的に作っていきます。多分,全国で例を見ない,特色ある活動になると思います。
5月21日 木曜日
 全国青少年読書感想文コンクールの課題図書を読みまくっています。今年はヒロシマの原爆にまつわる話がずいぶん多いのが特徴かもしれません。なかなか読み応えのあるラインナップがせいぞろいしています。ということで中央小学校の児童のみなさんのために,それぞれの本の紹介をぼちぼち作っていきます。
5月17日 日曜日
 Zoomというのは私にとっては厄介そうなものでした。パソコンの画面の向こう側で行われている画質と音質のよくない動画のライブ配信を,他人事のように見ているような感覚です。でもこちらから話しかけると相手に届いている,そこに大きな違和感がありました。ついていけない世界です。
 ちなみに全盲者がZoom会議のホストと言うか主催者になると,パソコンの音声機能が,誰が挙手しているか,言葉で教えてくれるそうです。
 それってよく考えるとなかなか恐ろしいことです。最初は参加者のパソコンのユーザー名を認識して,それを音声で伝えてくるのかもしれません。しかしそれがだんだんと高度化していくうちに,その情報とwebカメラによってとらえられた個人の顔が結び付き,新たな情報として世の中に流出しないとも限らないのです。
 かといって今後主流になり得るコミュニケーションツールですから,邪険にするわけにもいきません。ということでもうしばらくいろいろと試してみることにしました。
5月16日 土曜日
 東京からリモートでZoom体験会をしていただきます。はてさてどうなることやら。
5月14日 木曜日
 39県で緊急事態宣言解除。さて,これから新たな建設的日常の構築に向けて,猛ダッシュです。やるべきことが刻一刻と変わっていく今,迷っている暇はありません。つい半月ほど前には,オンライン授業をどうしようか……と手探りしていましたが,今は次のフェイズです。私の勤務する小学校でも,18日から本格的に子供たちが来ますが,そこで最大限の学校としての役割を果たせるように,バトルです。
 いやぁ,f oneのレース本番でハンドルを握るレーサーなみの緊張感と集中力です。1ミリもぶれない姿勢,勝利へのストラテジーを信じて,突っ走ります。いやぁ,実に今,面白く充実した生活が始まっています。
5月12日 火曜日
 寝る時間がないほど忙しいです。子供たちとの,今までとは全く異なる向かい合いを模索し,かなり充実の日々を過ごしています。その痕跡は,このホームページにもいろいろあるのですが,是非,見つけてみてください。
5月3日 日曜日
 ステイホーム週間,いかがお過ごしでしょうか?我が家の軒先では,いつもの年と全く変わらず,ツバメ君たちが子育てにいそしんでおります。
 みなさんお気づきですか?今年の4月の夜の平均気温は,昨年,一昨年に比べて4度ほど低いのです。昼間はやや低め……程度なのですが,夜の気温の下降が顕著です。私はたくさんの生き物を相手にしておりますので,常に気温を音声温度計で確認してきましたが,全くもって気のせいではありません。
 原因を考えてみました。今のコロナ騒動で,化石燃料の消費が一時的にかなり減っていることが要因ではないかと思うのです。あくまで推測ですが……。
 今,地球上の大気は一時的にものすごくクリーンな状態にあります。今まで大気汚染の著しかったどこかの国の大都市で,50年ぶりに星空がとてもきれいに見えて感動した……なぁんてエピソードが,ネット上に踊っていますが,そこが今までとはちがうところです。
 空気が澄むとどうなるか。そう,夜間の放射冷却現象が大きく働くんです。濁った空気は保温効果が高いのですが,透明な空気は熱を宇宙空間へ逃がしてしまうのです。
 多分,気のせいじゃなく,今までの人間生活は,地球環境に大きな負荷をかけていたのだと思います。
 さてさて,私たちはどう生きていくべきか……というところに立ち返るのですが,1年先を楽しく過ごせることも大切かもしれませんが,100年先,人類が絶滅していないことを考えることは,もっと大切なことなんだろうと思います。今なら方向転換できます。
 コロナが収束したら,我慢の反動で,今まで以上のやりたい放題になるかもしれないと思うと,何だか恐ろしくなります。もちろん一刻もはやい終息を願いつつ,その中で,人類が今後末永く存在し続けられる生き方を,一人一人が模索すべきだろうとも考えております。
4月29日 水曜日
 宇都宮市立中央小学校の子供たちのために,音楽の自宅学習コンテンツを作っています。今までは著作権の縛りが厳しくて,特に音楽の授業についてはかなり神経質に検討する必要がありました。しかし,3月10日の国会における審議を経て,子供たちが,学校で使っている教科書の内容と,それに付随する資料を活用した自宅学習の場の提供に限り,教科書会社や作詞作曲者に著作権が帰属するものであっても,活用することができるようになりました。したがって現在,中央小学校のお子様が,自分の所属する学年の音楽の授業を,自宅で受けられるコンテンツを作成しております。教科書を開いて,音を聴きながら,歌やリコーダーが練習できる環境を,急ピッチで準備しています。あぁ,みなさんにそのコンテンツ,お見せすることができないのが残念で仕方ありません。
4月22日 水曜日
 明日は午前中,児童が各々,時間差で登校し,担任の先生方から臨時休校中の課題を受け取って帰ります。
 せめて例年通り,私は昇降口にCDプレイヤーを置き,季節の音楽を流して子供たちを迎えようと思います。
4月18日 土曜日
 外は猛烈な雨です。わがアバラ借家はもちろん防音装置などございませんので,今日は朗読の録音ができません。私の声よりも何よりも,外の風雨の音が録音されてしまいます。そんなわけでとりあえず日記でも更新しておくかと。
 月曜日と火曜日は自宅テレワークとなります。やることはたくさんありますが,とにかく温かいといいなぁと願っております。
4月14日 火曜日
 11日の土曜日に,新しい録音用マイクを手に入れて,土日とマイクに向かい,芥川龍之介の『杜子春』を朗読しました。さっそくHPにアップしましたので,お聴きいただけますと幸いです。
 私は多分,小学校2年生くらいの時にはじめてこの作品に出合い,「地獄ってこんなところ」というイメージが心に焼き付いてしまいました。
 大人になってしまうと,芥川の表現する地獄の様子を,「地獄遊園地」などと捉え,「あれあれ,また地獄遊園地の登場か?」くらいに受け流せるようになりました。そうしてはじめて,全体の内容の絶妙なバランスによって表現されている,作品の真の価値に迫ることができるようになりました。
 ということで是非,何回か聴いてみて,またしばらく経ったら何回か聴いてみて……みたいに楽しんでいただけましたら幸いです。
○『耳で楽しむ名作劇場』のページはこちら!!
4月10日 金曜日
 今日は宇都宮市立中央小学校の入学式でした。1年生と,保護者と,教職員だけの,それでも感動的な入学式でした。
 様子につきましては,今のところ私の日記の数百倍たくさんの方が見てくださっている
○中央小学校ホームページ
をご覧ください。
 児童向けの私のお便り
○『共に生きる』のページ!!
にも,本日付で新しいお便りが掲載されております。過去のものも含めて御一読いただけますと幸いです。
4月9日 木曜日
 今日から再び休校です。それでも教職員は出勤です。
 家を出て,ほぼ貸し切り状態のバスに乗り,途中でマスクを忘れたことに気付きました。こりゃぁヤバイと思い,バスを降りたすぐ近くにある,ローソンでマスクを調達しようとしましたが,このご時世,マスクの在庫があるわけない。仕方なしハンカチを買って,それで学校に行ったら誰かに手作りマスクの作り方を教わろうと思ったのですが,ハンカチは何と550円もしました。
 とぼとぼと学校へ向かって歩いていくと。つい先日中央小学校を卒業した女の子3名と,その保護者に声をかけられました。今日は入学式なんだそうです。
 その場所は鎌川という川のほとりで,桜が満開なので,そこで記念撮影をして,中学校に向かうとのことでした。
 お一人のお母様が,私の顔にマスクがないことを知ると,すかさずマスクを手渡してくれました。
 あぁあぁ,ありがたいやらラッキーやら……。
4月8日 水曜日
 始業式でした。体育館の窓と言う窓を全て開け払い,学校中の廊下の窓を開け払い,子供たちを迎えました。みんなとても元気に登校して来ました。
 新しい校長に,子供たちが元気に挨拶をし,校長が感激していました。
 私は校内放送を担当しておりますが,集会放送委員会の子供たちが放送室のマイクを通じて,全校のみなさんにいつも通りの放送を届けるのを聴きながら,はやくこの事態が収束することを,あらためて強く願いました。
4月7日 火曜日
 明日から学校……の予定が,9日から休校となりました。第一報が本日のお昼に入り,8日はとりあえず子供たちが来るらしい……しかし休校中の準備ということで,学校はドタバタです。
 お堅い話というか,神経質なお話になってしまいますが,児童一人一人にかなりの自覚をもって行動してもらうため,とりあえず子供たちは学校に来ますので,意識づけの準備をしました。
 例年,勤務校の子供たちむけのお便り『共に生きる』を作り,視覚障碍者の生活,日ごろ感じること,世の中に願うことなどを伝えてきました。
 その第一号を作り,明日,配布します。
 とりあえず『耳で楽しむ名作劇場』にも,お話を一つ追加します。お楽しみに!!
○『耳で楽しむ名作劇場』はこちら!!
令和2年 4月3日 金曜日
 新年度が始まりました。前途多難な出発です。今日は新型コロナウィルスの影響で,私の住む栃木県の両隣,茨城県と群馬県の学校再開の延期が発表されました。
 宇都宮市立中央小学校では,8日の始業式に向けての準備,加えて臨時休校になった際の子供たちの家庭学習の準備が進められています。
 私は時間を見計らいつつ,
『耳で楽しむ芸術劇場』のページ
にアップして公開しようと思っている朗読の録音を進めております。なかなか趣深い,あるいは示唆に富んだ内容の作品を,順次紹介できるよう,準備しております。
 それに加え,今まで,廊下で私が声を張り上げて指示していたことを,録音してCDで流して伝えられるよう,方法を模索しております。その内容も,このページからお聴きいただけるようにしてみようと思っております。
 我慢我慢の連続を,工夫して乗り越えていく工夫の楽しさに代えることができるよう,試行錯誤していきます。
○令和2年3月31日までの日記はこちら!!
○南沢さんの日記トップはこちら!!
○『バリアフリーかるたの世界へようこそ』トップページはこちら!!